テキスト

ビワマスのレイクトローリングに必要な琵琶湖情報アーカイブ
ダウンリガーにレッドコアライン、はたまたダイバーやジェットによるトローリング法の数々
学術的データを駆使し、湖の状況を的確に判断

日本最大のトラウトフィールドで、あなたはビワマスをどう攻略する?

2012年9月27日木曜日

追加画像


もう触れるくらいに乾いたので
もうちょっとわかりやすいようにと

裏側からパチリと



どうかな...

こんな感じに出来たピンクマッセル


2回目のコーティングが終わった状態であるが
こんな感じになった

結局白く光らない石灰質の部分を取り除くと
使える部分は限られてくるのだが
まあこれだけ立体的に取れれば良しであろう

なんとなく削ったのだが
結局、この前つくったものとほぼ同じものになってしまった
不思議なもんである

しいていうなればちょっくらスレンダーになったかなって感じである

あと色が今回作ったほうが鮮やかなピンクか

上が前回作で、下が今日削ったものである





う~ん...
カタチが良くわからないような気もするが
まあこんな感じなのである

ちゃんと測ってみると 65mm くらいであった

サイズについてはここのところ小さいシェイプのものばかり使用しているので
ちょっと大きめのイメージにしてみた

そんなこんなして作ったルアーで思い通りにお魚が釣れれば言うことなしなのだが...






もう一つピンクマッセルを削ってみる


さあ、シーズンもいよいよ最終である
状況の悪い琵琶湖に向けて、そっして最終日に向けた準備をし始めている

最後の最後はピンクマッセルで行ってみる

で、もう一つ朝も早よから削ってみた

「ピンクマッセルみたいな薄い貝、削れるかい!」
と思われておられる方もおいでであろうから
加工途中を撮ってみた


青〇の部分を使うことにする
なぜこの部分かというと
単純に厚くて立体的に作ることが出来るから
である

色という観点でみると赤〇の部位が
色が濃く干渉色がでて輝いている

切り出すにあたって真っ二つにカットするとこんな感じ


分厚いところでいうと10mm...
はちょっと言い過ぎか

でも厚さとしては十分であろう
白い石灰質のところは光らないし、柔らかい
この部分はさすがに削り込まなければいけないが

そして赤丸の部分はココ


濡らすともうちょっとはっきりするが
めんどくさかったのでそのままである
でも光るであろうことは容易に想像していただけると思う

で、作ったルアーはコーティングしてただいま乾燥中である
出来たらまたアップするとこにして
この貝の可能性をちょっと考えていただきたいと思うのであった








2012年9月24日月曜日

23日 日曜日の功労賞のルアー


この前の土曜日に削ったピンクマッセルが
良くアタった

なにかと情報量が少ない釣りなので
何かの参考になればと

分厚いピンクマッセルから削り出したので
ちょっとグラマーな感じに削ってみた







今、手元にないので大体であるが70mmくらいか
綺麗な淡いピンクである


原貝は前にも載せたがこんなやつである







この前の土曜日
藤本名人はメキシコで奮闘された
そして彩の国の名人は白蝶貝で健闘されたと聞く

ま、結局は何を信じて釣るかということかもしれないのだが...




夕方4時、入電


土曜日夕刻
藤本名人より入電

「もしもし~」
「どないですかぁ?」
「まだ浮いてるでぇ」
「15,6本くらい持ってるで」
「ほほ~」
「多景島の前あたりがベストや」
「雨で流れた藻やら草、木くずが浮いてるへんがようアタルで」
「へぇ~」
「潮目になっとるみたいやな」

そして、夜
「20本くらいは獲れたで」
「明日はその辺行けよ」
「釣れるでぇ~~」

藤本偵察名人よりの確かな情報をもと
「よっしゃ!」
「多景島や!」
とワクワクしたのであった 



2012年9月22日土曜日

偵察隊よりの入電


本日、土曜日
またまた、藤本名人が琵琶湖に浮かんでおいでである

先ほどお電話すると、奥琵琶湖周辺
彩の国の名人も浮かんでおられ
5,6艇おられるとのこと

皆様あまりぱっとしないようだ

そんな中8:30現在
50up一本に40台3本となかなか検討しておられるご様子

禁の一言を言うと
レッドコアにバットから曲がる素晴らしいアタリがあったとのこと

結果はのらなかったらしい...


まだまだ前半戦

いいポイントが見つけられるかどうかにかかっているようだ





2012年9月21日金曜日

ちょっと分厚いピンクマッセル


最近こんな貝を手に入れた

ピンクマッセル
アメリカ産である

テネシーの川で獲れるらしいのであるが
一般的なものと比べるとかなり分厚い
というか、かなり厚い

淡水貝というと薄くて脆いというイメージがある

しかし、こいつはちょっと期待できそうである



左が普通のピンクマッセル
そして右のグラマーなのが今回のピンクマッセルである

川や流域によってかなり違うようである
もしかしたら種類も違うのかもしれない

我々にとって学術的なことはあまり意味を持たないので
深く調べないことにする

入手についてはあまり簡単ではなさそうなので
これが良くても...という感じである

今日明日でちょっと削ってみようと思うのであるが
その前にと思ってアップしてみる


一つ目
 




ふたつ目も見てみる


 

こんな感じ

個体差がかなりありそうである
色もばらばらである



これでも、ある程度選別して入荷しているとの事
獲れる量もあまり多くなさそうで
何年か貯めておいてからの出荷になっているそうだ

次の入荷は、また数年後になりそうなので
良ければ買いこんでおく必要があるのかもしれない
















2012年9月20日木曜日

ちょっとおせっかい


人と人との縁でつながっていく輪

いい人との出会いは必ずまたいい人と出会える

そんな朝の一コマである

朝5時マリーナ集合


なんか濃い~様な感じの面々である

そんな彼らが穏やかな琵琶湖に出撃して行った...























あ~... 行ってしまわれた

そして、ポツリと桟橋に私一人


これから大阪の会社までひとっ走りなのであった







2012年9月17日月曜日

藤本名人のアシスタントで琵琶湖に出撃②


そんでもって大崎沖




大崎手前から曳き始める
どんブラコと



遠くで方で雨である
最近の雨はいつもこんなふうに見える


ポツリポツリとアタリはじめた
おっなんとかなるかもしれんって感じのペースである
しかし、リリースは外れない
よく見ないとわからないようなアタリである

そんでもってようやくリリースを外すアタリが出た!
「おまエ、絶対獲れよ!」
「絶対やぞ!」
と名人、語気が強い

ブナの入った厳ついオスである
それにちょっと黄色味まで入っている



スケールに乗っていただくとポッキリ位に見えた
が、〆てもっかい測ってみると、47?8くらいしかない
まあ良しである


今日も一日、アカバケツのお世話になりっぱなしである



「あと一本アタったら終わりましょか」
などとそろそろお疲れである

が、そういうことを言うと当たらないのが常である

時計を見ると夕方の4時
朝6時から10時間揺られ続けている

「もー帰りましょ~」
「...せやな」


腰ガクガクになりながらも頑張った釣果がコレである
小さなお船でお釣りになっておいでの方々がおられたが釣れていたのであろうか...

これが本日の釣果であった





藤本名人のアシスタントで琵琶湖に出撃


9月15日土曜日の釣果報告である



この間一緒に北海道に行った藤本テンカラ名人から入電があった

「もしもし~ 金曜日釣行けへんかぁ~」
「ビワマスやぁ~」
「はぁ~?平日ですやん」
「魚獲らなあかんねん」
「ちょっと知り合いに持って行くことになってん」
「金曜日は無理ですなぁ...東京からお客さん来はりますねん」
「土曜日やったらあきませんの?」
「うちも仕事落ち込んできてまして工場止めますねん」
「よっしゃ!土曜日や」
「土曜日つきおうてや」
「はいはい~」

で、次の日
また藤本ビワマス名人から入電である

「おい!台風の影響で風出るぞ!」
「え...台風来てるんですか?」
「知りませんでした...」
「沖縄より向こうやけど風の影響あるみたいやぞ」
「へ?そうですかねぇ...」
「風吹いたらするぅぅぅ~~」 

「ど~する言うたかてしゃ~ないですやん」
「朝早よ出て昼までに上がってしまお」
「朝何時にしよ」
「ほな5時くらいですか...ねぇ」
「わかったぁ~ 5時マリーナにしよ」


朝、3時に起きてファイブオ~シャンまで車でトコトコと
まだ薄暗い海津大崎から見る琵琶湖は波で黒く見える
風も少し吹いている

ファイブオ~シャンは奥琵琶湖大浦ナベシマ船長母港のお隣のマリーナである



これが藤本艇である
船体の割に巨大なエンジンとサブエンジンが積んである

港を出撃するとやはり少し波がある


今日は大潮
下げ止まる手前の時間であったので
竹生島の西側、名人の実績エリアを探るところから始めた


ポツリポツリとアタリはしたものの
キープサイズは3匹
が、しかしふだんならリリースサイズである

潮も下げ止まったころ、このエリアを諦め
姉川沖を目指す
風も結構吹いてきた

風向きから考えて
長浜沖の浅いエリアから追い風で深いほうへ曳くという考えだ

フロントエレキがついていないので
こうするしかないとなかなかきついものがある

長浜沖の到着すると、ますます風が強くなっている
当然白波だらけ

押され押され曳っぱるものの当たらない
そうこうするうちにダウンリガー本体に大きなアタリが出た!
ドラッグからワイヤーがズルズル引き出されていく

「わ~~網に掛りました~~」
「ダウンリガーが!ぁあああ」

「ブイ見えんかったぞ!」
「せやけど掛ってますで」

メインエンジンでバックである
これが一人で乗っていたらと思うとぞっとする
風が強すぎる

バックしてバックして
ワイヤーを手繰っていくとロープが見えてきた
そんでもってまた手繰っていくとウエイトが見えてきた

よかった
すんなり外れてくれた

もう少しバックが遅れていたら
ダウンリガーがもげていたのではないか...
そういえば最近そういう話を耳にしたことを思い出した
あっと思ったらダウンリガーがマウントからもげていったという話を

皆様もお気をつけられたい
特に白波の時はブイが見えない

 ここも諦めてまた移動
島の東側

押され押されてやはりアタラない
「お~サイテーやのぉ!」
「あきませんなぁ...」
「釣れるまで帰れへんど」
「....」
「この辺もアカン、移動や」
「どこ行きます?」
「ん~大崎の辺、行こ」
「大崎ですか」

そんでもってまたまた移動
バシャバシャと水をかぶりながら
私の操船である
名人にたんまりと水をかぶっていただいた





【つづく】